2009年11月29日
淡路島 ゲソ好きですか?
観光!! 名産!! どうも淡路島のさかな屋 魚幸 次男坊です。
本日は、アオリイカ~~~
身はお客様にお造りで
ゲソは.....
こっそり塩焼きにして頂いちゃいます

いつもは、天ぷらなんですが
たまには、塩焼きも
すだちをかけたら...
まことに
グッ
でしたよ
あぁぁ、ビール飲みてぇ~~


住所 兵庫県淡路市志筑2828-2
電話 0799-62-0106
FAX 0799-62-3444
淡路島の観光ならここ!!
HP http://www.awaji-uokou.com/
E-mail info@awaji-uokou.com
本日は、アオリイカ~~~

身はお客様にお造りで
ゲソは.....
こっそり塩焼きにして頂いちゃいます


いつもは、天ぷらなんですが
たまには、塩焼きも
すだちをかけたら...
まことに
グッ

でしたよ

あぁぁ、ビール飲みてぇ~~



住所 兵庫県淡路市志筑2828-2
電話 0799-62-0106
FAX 0799-62-3444
淡路島の観光ならここ!!
HP http://www.awaji-uokou.com/
E-mail info@awaji-uokou.com
2009年11月28日
淡路島 釣り人より
観光!! 名産!! どうも淡路島のさかな屋 魚幸 次男坊です。
「買ってくれ~~」

淡路島では、釣り人がさかな屋にさかなを売りに来ます
今日はキレイな天然鯛
「どこで釣ってるん???」
聞き出そうとするのですが
「ムフフフ
」
もっぱら秘密主義みたいです。
「また釣ってこいよ~」
「たまにゃ、魚買って帰れよ」
との親父のセリフに
需要と供給、もちつもたれつ などと思い
淡路島のさかな屋 魚幸 は釣り人にも優しいさかな屋です!! などと呟いてしまいます
さて、本日は昨日割った あなごの "みりん干し"が完成
ちょっと細めのあなごは、お客様の要望も有りみりん干しへ
なんだか もったいないなぁ。贅沢やなぁ。
とも思うのですが、きっちりファンがついてます

ササッとあぶって、いっちゃいましょう



住所 兵庫県淡路市志筑2828-2
電話 0799-62-0106
FAX 0799-62-3444
淡路島の観光ならここ!!
HP http://www.awaji-uokou.com/
E-mail info@awaji-uokou.com
「買ってくれ~~」

淡路島では、釣り人がさかな屋にさかなを売りに来ます

今日はキレイな天然鯛
「どこで釣ってるん???」
聞き出そうとするのですが
「ムフフフ

もっぱら秘密主義みたいです。
「また釣ってこいよ~」
「たまにゃ、魚買って帰れよ」
との親父のセリフに
需要と供給、もちつもたれつ などと思い
淡路島のさかな屋 魚幸 は釣り人にも優しいさかな屋です!! などと呟いてしまいます

さて、本日は昨日割った あなごの "みりん干し"が完成
ちょっと細めのあなごは、お客様の要望も有りみりん干しへ
なんだか もったいないなぁ。贅沢やなぁ。
とも思うのですが、きっちりファンがついてます


ササッとあぶって、いっちゃいましょう




住所 兵庫県淡路市志筑2828-2
電話 0799-62-0106
FAX 0799-62-3444
淡路島の観光ならここ!!
HP http://www.awaji-uokou.com/
E-mail info@awaji-uokou.com
2009年11月27日
淡路島 八浄寺さんの大祭に
観光!! 名産!! どうも淡路島のさかな屋 魚幸 次男坊です。
本日は、淡路島七福神大黒天霊場 八浄寺 さんでの大祭
魚幸も長男坊一味が 焼きあなご で出店致しました

なぜか次男坊は運搬係...
いや、雑用係でして...
「あれとこれと、持ってきて~」
現場からの指令を受け
魚幸本部よりセッセコ配達
正門より
いざ
お邪魔致します。

快晴に見事な塔

門より入ってすぐ
塔の麓、足元で 魚幸長男坊発見
さぁ 焼いて焼いて焼きまくれ~~

「えぇニオイやんかさぁ
」
香ばしい香りに誘われます

平日での大祭と言うこともあって
いつもより人出は少なめなのですが
おじさんも、おばさんも立ち寄ってくれています
届け物も無事完了
「お名残惜しいのですが、後は任せた
」
魚幸での仕事に戻る前に
「せっかくやから、一枚
」

ジュッ ジュワ~
こりゃ
「えぇニオイやぁ
」


住所 兵庫県淡路市志筑2828-2
電話 0799-62-0106
FAX 0799-62-3444
淡路島の観光ならここ!!
HP http://www.awaji-uokou.com/
E-mail info@awaji-uokou.com
本日は、淡路島七福神大黒天霊場 八浄寺 さんでの大祭
魚幸も長男坊一味が 焼きあなご で出店致しました

なぜか次男坊は運搬係...
いや、雑用係でして...

「あれとこれと、持ってきて~」
現場からの指令を受け
魚幸本部よりセッセコ配達

正門より
いざ
お邪魔致します。
快晴に見事な塔
門より入ってすぐ
塔の麓、足元で 魚幸長男坊発見

さぁ 焼いて焼いて焼きまくれ~~

「えぇニオイやんかさぁ

香ばしい香りに誘われます

平日での大祭と言うこともあって
いつもより人出は少なめなのですが
おじさんも、おばさんも立ち寄ってくれています

届け物も無事完了
「お名残惜しいのですが、後は任せた

魚幸での仕事に戻る前に
「せっかくやから、一枚

ジュッ ジュワ~
こりゃ
「えぇニオイやぁ



住所 兵庫県淡路市志筑2828-2
電話 0799-62-0106
FAX 0799-62-3444
淡路島の観光ならここ!!
HP http://www.awaji-uokou.com/
E-mail info@awaji-uokou.com
2009年11月24日
淡路島 お鍋
観光!! 名産!! どうも淡路島のさかな屋 魚幸 次男坊です。
本日、雨
昨日のポカポカ陽気が嘘のように寒くなってきましたね。
「うぅぅ、寒ッ
」
って事で
やっぱり冬場は鍋ですかッ

お料理のご注文にも
「一人鍋つけといてね
」
との お客さんが増えてきました
鍋かぁ~
お鍋にビール
お鍋に焼酎
お鍋に熱燗
これから楽しみな季節ですね。
さぁ皆様 ご一緒に~
「グデングデン俺とお前は.....
」


住所 兵庫県淡路市志筑2828-2
電話 0799-62-0106
FAX 0799-62-3444
淡路島の観光ならここ!!
HP http://www.awaji-uokou.com/
E-mail info@awaji-uokou.com
本日、雨

昨日のポカポカ陽気が嘘のように寒くなってきましたね。
「うぅぅ、寒ッ

って事で
やっぱり冬場は鍋ですかッ

お料理のご注文にも
「一人鍋つけといてね

との お客さんが増えてきました

鍋かぁ~

お鍋にビール

お鍋に焼酎

お鍋に熱燗

これから楽しみな季節ですね。
さぁ皆様 ご一緒に~

「グデングデン俺とお前は.....



住所 兵庫県淡路市志筑2828-2
電話 0799-62-0106
FAX 0799-62-3444
淡路島の観光ならここ!!
HP http://www.awaji-uokou.com/
E-mail info@awaji-uokou.com
2009年11月22日
淡路島 おせちキャスト
観光!! 名産!! どうも淡路島のさかな屋 魚幸 次男坊です。




えび、いか、たこ、さざえ、寿ハマグリ
ふぐから揚げ
魚卵
鰤照り焼き
み~んな大集合
価格 17000円(税込み)
限定 100台
数に限りがございますので
オッ と気になったら、すぐにお電話下さい
次男坊と魚幸のみんなで作る おせち料理


宜しくお願いしま~す


住所 兵庫県淡路市志筑2828-2
電話 0799-62-0106
FAX 0799-62-3444
淡路島の観光ならここ!!
HP http://www.awaji-uokou.com/
E-mail info@awaji-uokou.com




えび、いか、たこ、さざえ、寿ハマグリ
ふぐから揚げ
魚卵
鰤照り焼き
み~んな大集合

価格 17000円(税込み)
限定 100台
数に限りがございますので
オッ と気になったら、すぐにお電話下さい

次男坊と魚幸のみんなで作る おせち料理


宜しくお願いしま~す



住所 兵庫県淡路市志筑2828-2
電話 0799-62-0106
FAX 0799-62-3444
淡路島の観光ならここ!!
HP http://www.awaji-uokou.com/
E-mail info@awaji-uokou.com
2009年11月17日
淡路島 もちろんあなごも
観光!! 名産!! どうも淡路島のさかな屋 魚幸 次男坊です。

2010年 魚幸の おせち料理
もちろん あなご も入ってます

価格 17000円(税込み)
限定 100台
数に限りがございますので
オッ と気になったら、すぐにお電話下さい
次男坊と魚幸のみんなで作る おせち料理



住所 兵庫県淡路市志筑2828-2
電話 0799-62-0106
FAX 0799-62-3444
淡路島の観光ならここ!!
HP http://www.awaji-uokou.com/
E-mail info@awaji-uokou.com

2010年 魚幸の おせち料理
もちろん あなご も入ってます


価格 17000円(税込み)
限定 100台
数に限りがございますので
オッ と気になったら、すぐにお電話下さい

次男坊と魚幸のみんなで作る おせち料理



住所 兵庫県淡路市志筑2828-2
電話 0799-62-0106
FAX 0799-62-3444
淡路島の観光ならここ!!
HP http://www.awaji-uokou.com/
E-mail info@awaji-uokou.com
2009年11月16日
淡路島 一曲目
観光!! 名産!! どうも淡路島のさかな屋 魚幸 次男坊です。
本日午後1時頃
厨房でセッセコ注文の品と格闘していたところ
[壁]‥) チラッ
店内を のぞいているお客様が...
はて????
「は~い、どうぞ~
」
「あの~ブログ見て来たんです...。
」
と
ブログをご覧になったお客様にご来店頂き
「ありがとうございます
」
焼きあなごを購入頂きました

う~ん
こんな どこの馬の骨か鯖の骨か分からんような奴が書いたブログでも
見てくれてるんやなぁ。
ブログで知ったというお客様に、ご来店頂く度
実感が湧き、少々感動してしまいます
願うことは...
「たくさんの人が淡路島に来てくれたらいいのになぁ」
高齢化の進む中、こう思ってる島人は結構居ます。
そのためには
魅力のある島へ
って事で
僕ら何かを始めよう
僕ら何かを始めよう
青春時代の歌が蘇り
今だからこそ「深い~」レバーを上げてしまいます。
未来は僕等の手の中
まだまだ頑張っていきましょう
ちなみに...
現在は、
脂肪は僕の腹の中...
アチャー
これも頑張ってかないと


住所 兵庫県淡路市志筑2828-2
電話 0799-62-0106
FAX 0799-62-3444
淡路島の観光ならここ!!
HP http://www.awaji-uokou.com/
E-mail info@awaji-uokou.com
本日午後1時頃
厨房でセッセコ注文の品と格闘していたところ
[壁]‥) チラッ
店内を のぞいているお客様が...
はて????
「は~い、どうぞ~

「あの~ブログ見て来たんです...。

と
ブログをご覧になったお客様にご来店頂き
「ありがとうございます

焼きあなごを購入頂きました


う~ん
こんな どこの馬の骨か鯖の骨か分からんような奴が書いたブログでも
見てくれてるんやなぁ。
ブログで知ったというお客様に、ご来店頂く度
実感が湧き、少々感動してしまいます

願うことは...
「たくさんの人が淡路島に来てくれたらいいのになぁ」
高齢化の進む中、こう思ってる島人は結構居ます。
そのためには
魅力のある島へ

って事で
僕ら何かを始めよう
僕ら何かを始めよう
青春時代の歌が蘇り
今だからこそ「深い~」レバーを上げてしまいます。
未来は僕等の手の中
まだまだ頑張っていきましょう

ちなみに...
現在は、
脂肪は僕の腹の中...
アチャー

これも頑張ってかないと



住所 兵庫県淡路市志筑2828-2
電話 0799-62-0106
FAX 0799-62-3444
淡路島の観光ならここ!!
HP http://www.awaji-uokou.com/
E-mail info@awaji-uokou.com
2009年11月14日
淡路島 おせちチラシ完成
観光!! 名産!! どうも淡路島のさかな屋 魚幸 次男坊です。

2010年 淡路島のさかな屋魚幸の おせち料理 チラシが完成しました
黒豆
紅白かまぼこ
栗 などなど
お正月のオールスター達と
あなご
鯛
など、淡路島育ちの食材たち。
ついでに、魚幸パートのお姉さん達もチラシに登場
そして
次男坊の目が燃えております
価格 17000円(税込み)
限定 100台
数に限りがございますので
オッ と気になったら、すぐにお電話下さい
次男坊と魚幸のみんなで作る おせち料理
淡路島を懐かしむ方にも、まだ淡路島を知らない方にも
よろしくお願いします<(_ _)>


住所 兵庫県淡路市志筑2828-2
電話 0799-62-0106
FAX 0799-62-3444
淡路島の観光ならここ!!
HP http://www.awaji-uokou.com/
E-mail info@awaji-uokou.com

2010年 淡路島のさかな屋魚幸の おせち料理 チラシが完成しました

黒豆
紅白かまぼこ
栗 などなど
お正月のオールスター達と
あなご
鯛
など、淡路島育ちの食材たち。
ついでに、魚幸パートのお姉さん達もチラシに登場

そして
次男坊の目が燃えております

価格 17000円(税込み)
限定 100台
数に限りがございますので
オッ と気になったら、すぐにお電話下さい

次男坊と魚幸のみんなで作る おせち料理
淡路島を懐かしむ方にも、まだ淡路島を知らない方にも

よろしくお願いします<(_ _)>


住所 兵庫県淡路市志筑2828-2
電話 0799-62-0106
FAX 0799-62-3444
淡路島の観光ならここ!!
HP http://www.awaji-uokou.com/
E-mail info@awaji-uokou.com
2009年11月12日
淡路島 やっと...
観光!! 名産!! どうも淡路島のさかな屋 魚幸 次男坊です。
バーン!!

色んな困難を乗り越え
やっと、やっと...
ちりめん山椒のラベルが完成しました
どうですかね?
なんせ
いい笑顔でしょ~
練習帰りの野球少年の食いっぷり、笑顔が素敵だったので
ラベルに使わせてもらいました
う~ん "骨太家族" にぴったり
全国配送承っておりますので
皆さんも、皆さんの家族と "骨太家族" してみませんか??
み~んな笑顔になりますよ
70g入り 350円(税込み)
130g入り 580円(税込み)
300g入り 1200円(税込み 箱入り) (写真は130g入りです。)
淡路島さかな屋次男坊の ちりめん山椒
よろしくお願いしま~す
さて、本日
新しい 下火焼き器 が届きました


ヨッシャ~~~
なかなかの男前でしょ
このグリラーで、今までにも増して
焼きあなご
ガンガン焼き倒しますよ~



住所 兵庫県淡路市志筑2828-2
電話 0799-62-0106
FAX 0799-62-3444
淡路島の観光ならここ!!
HP http://www.awaji-uokou.com/
E-mail info@awaji-uokou.com
バーン!!

色んな困難を乗り越え
やっと、やっと...
ちりめん山椒のラベルが完成しました

どうですかね?
なんせ
いい笑顔でしょ~

練習帰りの野球少年の食いっぷり、笑顔が素敵だったので
ラベルに使わせてもらいました

う~ん "骨太家族" にぴったり

全国配送承っておりますので
皆さんも、皆さんの家族と "骨太家族" してみませんか??

み~んな笑顔になりますよ

70g入り 350円(税込み)
130g入り 580円(税込み)
300g入り 1200円(税込み 箱入り) (写真は130g入りです。)
淡路島さかな屋次男坊の ちりめん山椒
よろしくお願いしま~す

さて、本日
新しい 下火焼き器 が届きました


ヨッシャ~~~

なかなかの男前でしょ

このグリラーで、今までにも増して
焼きあなご
ガンガン焼き倒しますよ~




住所 兵庫県淡路市志筑2828-2
電話 0799-62-0106
FAX 0799-62-3444
淡路島の観光ならここ!!
HP http://www.awaji-uokou.com/
E-mail info@awaji-uokou.com
2009年11月09日
淡路島 おせち第三試合
観光!! 名産!! どうも淡路島のさかな屋 魚幸 次男坊です。
赤コーナ~
ホタテをなめるなよ~♪
言いたい事言うぜ gogo♪
旨焼きホタテの入場ですッ

軽快なロックンロールにのって 旨焼きホタテの入場だッ
三体揃っての入場は、ドムかホタテか
今日も出るのか 必殺ジェットストリームアタック~ッ
青コーナ~
三体?
四体?
関係ないゼ
こちとらいつでも モウマンタイ
数の子、たらこ巻きチームの入場ですッ

先祖代々子沢山
俺とお前がタッグを組めば
一体何体? そりゃ万体
数の子、たらこ巻きのコンビが 今年もやってくれるのかぁぁッ
「解説のマスオさん、この一戦はどうなりますかねぇ??」
「三体 対 子沢山」
「ロックンローラー 対 マイホームパパと言ったところでしょうか」
「非常に楽しみな対戦になりましたね!!」
「さぁ今年の第三試合は、間もなくゴングです
」
「カーン
」

次男坊と魚幸のみんなで作る おせち料理


住所 兵庫県淡路市志筑2828-2
電話 0799-62-0106
FAX 0799-62-3444
淡路島の観光ならここ!!
HP http://www.awaji-uokou.com/
E-mail info@awaji-uokou.com

ホタテをなめるなよ~♪
言いたい事言うぜ gogo♪
旨焼きホタテの入場ですッ


軽快なロックンロールにのって 旨焼きホタテの入場だッ

三体揃っての入場は、ドムかホタテか
今日も出るのか 必殺ジェットストリームアタック~ッ


三体?
四体?
関係ないゼ

こちとらいつでも モウマンタイ

数の子、たらこ巻きチームの入場ですッ


先祖代々子沢山
俺とお前がタッグを組めば
一体何体? そりゃ万体

数の子、たらこ巻きのコンビが 今年もやってくれるのかぁぁッ

「解説のマスオさん、この一戦はどうなりますかねぇ??」
「三体 対 子沢山」
「ロックンローラー 対 マイホームパパと言ったところでしょうか」
「非常に楽しみな対戦になりましたね!!」
「さぁ今年の第三試合は、間もなくゴングです

「カーン


次男坊と魚幸のみんなで作る おせち料理


住所 兵庫県淡路市志筑2828-2
電話 0799-62-0106
FAX 0799-62-3444
淡路島の観光ならここ!!
HP http://www.awaji-uokou.com/
E-mail info@awaji-uokou.com
2009年11月07日
淡路島 おせち第二試合
観光!! 名産!! どうも淡路島のさかな屋 魚幸 次男坊です。
赤コーナ~
うめぇうめぇは当たりめぇ
俺らが新春感じさせます
梅、花豆チームの入場ですッ

さわやかな香りと甘酸っぱさで、春の訪れを感じさせる赤梅 青梅
今年は紫花豆とのコンビで、一体どんな闘いを見せてくれるのでしょうかッ
青コーナ~
地味な奴らに用はない
俺らが新春彩るゼ
黒豆、いくら、きんかんチームの入場ですッ

これまで王道をひた走ってきた 黒豆 いくらのコンビ
キンカンガールズを引き連れ、華やかな入場だぁぁ~
「解説のマスオさん、この一戦どう見ますか?」
「そうですね~、豆と豆、つぶとつぶのぶつかり合いですねぇ」
「お互い 具 の出ないようにぶつかり合ってもらいましょう!!」
「負けてもブツブツ言うな!!
さぁ今年の第二試合は、間もなくゴングです
」
「カーン
」

次男坊と魚幸のみんなで作る おせち料理


住所 兵庫県淡路市志筑2828-2
電話 0799-62-0106
FAX 0799-62-3444
淡路島の観光ならここ!!
HP http://www.awaji-uokou.com/
E-mail info@awaji-uokou.com

うめぇうめぇは当たりめぇ
俺らが新春感じさせます
梅、花豆チームの入場ですッ


さわやかな香りと甘酸っぱさで、春の訪れを感じさせる赤梅 青梅
今年は紫花豆とのコンビで、一体どんな闘いを見せてくれるのでしょうかッ


地味な奴らに用はない
俺らが新春彩るゼ

黒豆、いくら、きんかんチームの入場ですッ


これまで王道をひた走ってきた 黒豆 いくらのコンビ
キンカンガールズを引き連れ、華やかな入場だぁぁ~

「解説のマスオさん、この一戦どう見ますか?」
「そうですね~、豆と豆、つぶとつぶのぶつかり合いですねぇ」
「お互い 具 の出ないようにぶつかり合ってもらいましょう!!」
「負けてもブツブツ言うな!!
さぁ今年の第二試合は、間もなくゴングです

「カーン


次男坊と魚幸のみんなで作る おせち料理


住所 兵庫県淡路市志筑2828-2
電話 0799-62-0106
FAX 0799-62-3444
淡路島の観光ならここ!!
HP http://www.awaji-uokou.com/
E-mail info@awaji-uokou.com
2009年11月06日
淡路島 ちょっとスッキリ
観光!! 名産!! どうも淡路島のさかな屋 魚幸 次男坊です。

水曜日には、こんな感じだった仕事場裏の小屋が


今日はこんな感じに
きれいさっぱり無くなってました
ちょっと広くもなったし
う~ん
スッキリ



住所 兵庫県淡路市志筑2828-2
電話 0799-62-0106
FAX 0799-62-3444
淡路島の観光ならここ!!
HP http://www.awaji-uokou.com/
E-mail info@awaji-uokou.com

水曜日には、こんな感じだった仕事場裏の小屋が


今日はこんな感じに

きれいさっぱり無くなってました

ちょっと広くもなったし
う~ん
スッキリ




住所 兵庫県淡路市志筑2828-2
電話 0799-62-0106
FAX 0799-62-3444
淡路島の観光ならここ!!
HP http://www.awaji-uokou.com/
E-mail info@awaji-uokou.com
2009年11月05日
淡路島 南あわじ市へ
観光!! 名産!! どうも淡路島のさかな屋 魚幸 次男坊です。
本日定休日
お昼までの、注文のみのお仕事でした。
「ガガガガガ」
仕事場裏から異音が...

この手前の小屋部分
長年ほったらかしだったのですが、ついに取り壊すことに
その工事日が今日だったんですね。
すっかり忘れてました

この穴は厨房に新しく取り付ける換気扇の為の物。
換気扇の出口になります。
実は、この周りのブロック塀 なんと頑丈な三重構造でして..
ホント無駄に分厚いッス
解体屋さんの邪魔にならない様に現場見学をしていたお昼過ぎ
先輩から
「南あわじに行こうゼ
」
との突然のお誘い
聞けば、「お前に見せたい物がある」 との事
なんて、亭主関白な...と思いながらも
なかなか行く機会もないので
「宜しくお願いします
」
ちょいとワクワクしながら了解し
先輩に連れられ、南あわじ市福良に向けてゴーゴ ゴー

途中洲本インターチェンジのあたり
いい天気とキレイな山々に思わず激写
まだ半分足らず南に来ただけ
まだまだ道のりは長いッス
最高の天気、お昼間の風景などを楽しみながら
車内でしょうもない話などをしつつも
なんとか無事目的地 福良 に到着

鳴門の渦潮を間近に見られると言う遊覧船乗り場です。

建物脇では、おみやげ物コーナーも
淡路島内からやって来ててもテンションは上がります

「よっしゃ 突撃~~
」
このちょっとしたアーケードの中には、5件ほどのお土産物屋さんが。
だいたい売ってる物は同じような物でした。
カメラをぶらさげて先輩と二人で商品をガン見していると
「にいちゃん、これ食べ
」
店頭に立つおばちゃんの、この台詞が炸裂
「ほな次これ
」
ドンドコドンドコ出されてくる、乾き物の試食に
のどがカラッカラになりながらも、全部を味見
3店舗ほどで同じような試食を繰り返し
「やばッ、ここで満腹
」
と、少々グロッキー気味になってきた頃
「は~い、最後はこれヨ
」
と、店内に連れ込まれ、たこ飯まで試食させて頂きました
おばちゃん、本当にありがとうございました。
干物もたこ飯も 勢いも
めちゃくちゃ勉強になりました~
店頭では、おばちゃん達の勢いに
その場で撮影は出来なかったのですが
買って来た物が、これ

のりの佃煮、たこ、かわはぎ、太刀魚、あなごの干物たち

やっぱり、あなごが一番気になりますね
しかも、しょうゆ味 と からし味
これはさっそく明日頂かなければ
ですね。
十分な収穫をあげたと満足しながら
二人で船着場の方にもトコトコと


たこも歓迎してくれてます

これが遊覧船ですね
今日は平日という事もあってか、お客さんもまばらな感じ
「さすがに、おっさん二人で遊覧は照れますよねー」
って事で、とりあえず写真だけ
「.....」
「て言うか、先輩どこに連れて行きたかったン??」
「あぁ、あっちの方に天ぷらとか売ってるとこあるんやけど...」
「.....今日は閉まってんなぁ
」
「...」
タハーー
なんちゅうリサーチ不足
「仕方ないですね。まぁそう落ち込まずに...」
責任感からか落ち込み気味の先輩をなぐさめつつ
「また、来ましょね
」
十分楽しんだ福良を後にし、せっかくここまで来たのだからと


鳴門海峡大橋なども眺めながらの帰り道


山の上で、こんな物まで発見してしまいました
10機並んだ風力発電機
初めて間近で見てみると...
「うわっ、キモッッ
」
先輩曰く
「これラピュタの巨人兵」
うん
なんとな~く、言いたい事分かります。
これホント、巨人に襲われてるようで気持ち悪かったですよ
この後も、漁港 かわらの町 慶野松原 お線香の町
などを通って無事淡路市志筑の我が家に到着
「う~ん、淡路にも、まだまだ知らない所いっぱいあんなぁ」
半日かけての淡路島探検隊
なかなか面白かったですよ
先輩~、今日は、大変勉強になりました
また行きましょね。
宜しくお願いします


住所 兵庫県淡路市志筑2828-2
電話 0799-62-0106
FAX 0799-62-3444
淡路島の観光ならここ!!
HP http://www.awaji-uokou.com/
E-mail info@awaji-uokou.com
本日定休日

お昼までの、注文のみのお仕事でした。
「ガガガガガ」
仕事場裏から異音が...


この手前の小屋部分
長年ほったらかしだったのですが、ついに取り壊すことに

その工事日が今日だったんですね。
すっかり忘れてました


この穴は厨房に新しく取り付ける換気扇の為の物。
換気扇の出口になります。
実は、この周りのブロック塀 なんと頑丈な三重構造でして..

ホント無駄に分厚いッス

解体屋さんの邪魔にならない様に現場見学をしていたお昼過ぎ
先輩から
「南あわじに行こうゼ

との突然のお誘い
聞けば、「お前に見せたい物がある」 との事
なんて、亭主関白な...と思いながらも
なかなか行く機会もないので
「宜しくお願いします

ちょいとワクワクしながら了解し
先輩に連れられ、南あわじ市福良に向けてゴーゴ ゴー


途中洲本インターチェンジのあたり
いい天気とキレイな山々に思わず激写

まだ半分足らず南に来ただけ
まだまだ道のりは長いッス

最高の天気、お昼間の風景などを楽しみながら
車内でしょうもない話などをしつつも
なんとか無事目的地 福良 に到着


鳴門の渦潮を間近に見られると言う遊覧船乗り場です。

建物脇では、おみやげ物コーナーも
淡路島内からやって来ててもテンションは上がります


「よっしゃ 突撃~~

このちょっとしたアーケードの中には、5件ほどのお土産物屋さんが。
だいたい売ってる物は同じような物でした。
カメラをぶらさげて先輩と二人で商品をガン見していると
「にいちゃん、これ食べ

店頭に立つおばちゃんの、この台詞が炸裂

「ほな次これ

ドンドコドンドコ出されてくる、乾き物の試食に
のどがカラッカラになりながらも、全部を味見
3店舗ほどで同じような試食を繰り返し
「やばッ、ここで満腹

と、少々グロッキー気味になってきた頃
「は~い、最後はこれヨ

と、店内に連れ込まれ、たこ飯まで試食させて頂きました

おばちゃん、本当にありがとうございました。
干物もたこ飯も 勢いも
めちゃくちゃ勉強になりました~

店頭では、おばちゃん達の勢いに
その場で撮影は出来なかったのですが
買って来た物が、これ

のりの佃煮、たこ、かわはぎ、太刀魚、あなごの干物たち

やっぱり、あなごが一番気になりますね

しかも、しょうゆ味 と からし味
これはさっそく明日頂かなければ

十分な収穫をあげたと満足しながら
二人で船着場の方にもトコトコと



たこも歓迎してくれてます


これが遊覧船ですね
今日は平日という事もあってか、お客さんもまばらな感じ
「さすがに、おっさん二人で遊覧は照れますよねー」
って事で、とりあえず写真だけ

「.....」
「て言うか、先輩どこに連れて行きたかったン??」
「あぁ、あっちの方に天ぷらとか売ってるとこあるんやけど...」
「.....今日は閉まってんなぁ

「...」
タハーー
なんちゅうリサーチ不足

「仕方ないですね。まぁそう落ち込まずに...」
責任感からか落ち込み気味の先輩をなぐさめつつ

「また、来ましょね

十分楽しんだ福良を後にし、せっかくここまで来たのだからと


鳴門海峡大橋なども眺めながらの帰り道


山の上で、こんな物まで発見してしまいました

10機並んだ風力発電機
初めて間近で見てみると...
「うわっ、キモッッ

先輩曰く
「これラピュタの巨人兵」
うん
なんとな~く、言いたい事分かります。
これホント、巨人に襲われてるようで気持ち悪かったですよ

この後も、漁港 かわらの町 慶野松原 お線香の町
などを通って無事淡路市志筑の我が家に到着

「う~ん、淡路にも、まだまだ知らない所いっぱいあんなぁ」
半日かけての淡路島探検隊
なかなか面白かったですよ

先輩~、今日は、大変勉強になりました

また行きましょね。
宜しくお願いします



住所 兵庫県淡路市志筑2828-2
電話 0799-62-0106
FAX 0799-62-3444
淡路島の観光ならここ!!
HP http://www.awaji-uokou.com/
E-mail info@awaji-uokou.com
2009年11月03日
淡路島 おせち第一試合
観光!! 名産!! どうも淡路島のさかな屋 魚幸 次男坊です。

本日寒かったですね~
今年一番の寒さに身も心も凍えそうですが
ここは一発
元気よく 2010年 魚幸のおせち料理 メンバーを紹介させて頂きます
赤コーナ~
普段はめったに見かけませんが、おせちの時期にはソワソワします。
白身のすり身は俺の物
紅白かまぼこチームの入場ですッ

おせちの主役は 俺だと言わんばかりの紅白かまぼこ
今日は、栗の甘露煮、栗の渋皮煮兄弟と奉書巻きを取り囲んでの入場だぁぁ~
「おぉ!!」
「いいですね~!!」
「栗兄弟いい艶してますよ~」
青コーナ~
めでたい めでたい 俺めでたい
日本の"祝い"は、俺でしょう
淡路の海からやって来た 焼き鯛の入場ですッ

俺よりめでたい奴、出て来いや
今日は祝いの印 福扇 をかかげての入場だぁぁ~
「おぉ、福扇を掲げてきましたね~」
「こりゃ、気合い入ってるなぁ」
「今日は、目の色が違いますね~!!」
さぁ、毎年毎年、年末年始になると行われるこのシリーズ
今年の第一戦は、主役の座を賭けた因縁の戦いです。
さぁ、間もなくゴングです
「カーン
」
.....
って、プロレスになってしまいました
ま、こんな感じで徐々にお伝えしていきます。
どうか優しい目でお付き合いを...<(_ _)>


住所 兵庫県淡路市志筑2828-2
電話 0799-62-0106
FAX 0799-62-3444
淡路島の観光ならここ!!
HP http://www.awaji-uokou.com/
E-mail info@awaji-uokou.com

本日寒かったですね~

今年一番の寒さに身も心も凍えそうですが
ここは一発

元気よく 2010年 魚幸のおせち料理 メンバーを紹介させて頂きます


普段はめったに見かけませんが、おせちの時期にはソワソワします。
白身のすり身は俺の物
紅白かまぼこチームの入場ですッ


おせちの主役は 俺だと言わんばかりの紅白かまぼこ
今日は、栗の甘露煮、栗の渋皮煮兄弟と奉書巻きを取り囲んでの入場だぁぁ~

「おぉ!!」
「いいですね~!!」
「栗兄弟いい艶してますよ~」

めでたい めでたい 俺めでたい
日本の"祝い"は、俺でしょう
淡路の海からやって来た 焼き鯛の入場ですッ


俺よりめでたい奴、出て来いや

今日は祝いの印 福扇 をかかげての入場だぁぁ~

「おぉ、福扇を掲げてきましたね~」
「こりゃ、気合い入ってるなぁ」
「今日は、目の色が違いますね~!!」
さぁ、毎年毎年、年末年始になると行われるこのシリーズ
今年の第一戦は、主役の座を賭けた因縁の戦いです。
さぁ、間もなくゴングです

「カーン

.....
って、プロレスになってしまいました

ま、こんな感じで徐々にお伝えしていきます。
どうか優しい目でお付き合いを...<(_ _)>


住所 兵庫県淡路市志筑2828-2
電話 0799-62-0106
FAX 0799-62-3444
淡路島の観光ならここ!!
HP http://www.awaji-uokou.com/
E-mail info@awaji-uokou.com
2009年11月02日
淡路島 寒ッ と おせち
観光!! 名産!! どうも淡路島のさかな屋 魚幸 次男坊です。
本日は...
いきなりの なんちゅう寒さ でしたね。
北風が
メタボリックな体にも容赦なくでした
「おぉ、寒ッ
」
体はガクガク震えっぱなしで
それでも...
こころは...
グイグイ来ております
グイグイ来ております


2010年 魚幸の おせち料理
年末年始に向け、燃えております
だがしかし
明日は...
今日より寒いとの事で...
「
アワワワワ」
パッチOK
腹巻OK
準備はOK
あとは気合いと燃える闘魂で
明日もなんとか、のりきりましょう


住所 兵庫県淡路市志筑2828-2
電話 0799-62-0106
FAX 0799-62-3444
淡路島の観光ならここ!!
HP http://www.awaji-uokou.com/
E-mail info@awaji-uokou.com
本日は...
いきなりの なんちゅう寒さ でしたね。
北風が
メタボリックな体にも容赦なくでした

「おぉ、寒ッ

体はガクガク震えっぱなしで
それでも...
こころは...
グイグイ来ております
グイグイ来ております



2010年 魚幸の おせち料理
年末年始に向け、燃えております

だがしかし
明日は...
今日より寒いとの事で...

「

パッチOK

腹巻OK

準備はOK
あとは気合いと燃える闘魂で
明日もなんとか、のりきりましょう



住所 兵庫県淡路市志筑2828-2
電話 0799-62-0106
FAX 0799-62-3444
淡路島の観光ならここ!!
HP http://www.awaji-uokou.com/
E-mail info@awaji-uokou.com
2009年11月01日
淡路島 11月
観光!! 名産!! どうも淡路島のさかな屋 魚幸 次男坊です。
今日から11月
なのに....
なんか...
暑くね??
本日も雨模様でしたが、ムシムシと暑く
あれ、確か今日から11月やんなぁ??
季節感も狂ってしまいます
でも、
しっかり
今日から11月
年末年始モード突入なんです
って事で
魚幸の年末モードの雰囲気を少々
どぞッ~~

そうです
そ~なんです。
今年も おせち料理 やっちゃいますよ~~
次男坊と魚幸のみんなで作るこの おせち料理
これから徐々に詳細もお伝えしていきたいと思ってます
お楽しみに
よろしくお願いします


住所 兵庫県淡路市志筑2828-2
電話 0799-62-0106
FAX 0799-62-3444
淡路島の観光ならここ!!
HP http://www.awaji-uokou.com/
E-mail info@awaji-uokou.com
今日から11月
なのに....
なんか...
暑くね??

本日も雨模様でしたが、ムシムシと暑く
あれ、確か今日から11月やんなぁ??
季節感も狂ってしまいます

でも、
しっかり
今日から11月
年末年始モード突入なんです

って事で
魚幸の年末モードの雰囲気を少々
どぞッ~~


そうです
そ~なんです。
今年も おせち料理 やっちゃいますよ~~

次男坊と魚幸のみんなで作るこの おせち料理
これから徐々に詳細もお伝えしていきたいと思ってます

お楽しみに

よろしくお願いします



住所 兵庫県淡路市志筑2828-2
電話 0799-62-0106
FAX 0799-62-3444
淡路島の観光ならここ!!
HP http://www.awaji-uokou.com/
E-mail info@awaji-uokou.com