2009年08月31日
淡路島 今の主役は...
観光地!?名産地!? どうも淡路島のさかな屋 魚幸 次男坊です。
一昨日より続いた 平井堅 さんのスタッフさん用 お弁当も今日が最終日
昨日のステージの撤去、撤収作業を本日されていたみたいです。
お疲れ様です
また、是非 淡路島へ~


今日は、子ダコと うおぜ っていう魚の写真です。
うおぜ、ボウゼ、シズ などなど地方によって呼び方が違うと思うんですが
今のこの時期、煮ても焼いても抜群です
小さい時から馴れ親しんだ、ちょっと雑魚キャラの魚なんですが
鯛やヒラメに負けないくらい、今の うおぜ は、うまいっすよ
やっぱ、美味しい時が食べ時なんだと
今日もつくづく実感させられました
ポッ
「やっぱ バカうま
」
淡路島のさかな屋 魚幸

住所 兵庫県淡路市志筑2828-2
電話 0799-62-0106
FAX 0799-62-3444
HP http://www.awaji-uokou.com/
E-mail info@awaji-uokou.com
一昨日より続いた 平井堅 さんのスタッフさん用 お弁当も今日が最終日
昨日のステージの撤去、撤収作業を本日されていたみたいです。
お疲れ様です




今日は、子ダコと うおぜ っていう魚の写真です。
うおぜ、ボウゼ、シズ などなど地方によって呼び方が違うと思うんですが
今のこの時期、煮ても焼いても抜群です

小さい時から馴れ親しんだ、ちょっと雑魚キャラの魚なんですが
鯛やヒラメに負けないくらい、今の うおぜ は、うまいっすよ

やっぱ、美味しい時が食べ時なんだと
今日もつくづく実感させられました


「やっぱ バカうま

淡路島のさかな屋 魚幸

住所 兵庫県淡路市志筑2828-2
電話 0799-62-0106
FAX 0799-62-3444
HP http://www.awaji-uokou.com/
E-mail info@awaji-uokou.com
2009年08月30日
淡路島 おぼろ製造過程写真
観光地!?名産地!? どうも淡路島のさかな屋 魚幸 次男坊です。







すいません エビのおぼろ 製造過程の写真を並べてみました。
決してサボってません...よ
一番最初の写真を忘れてました。

エビ は、目の前の海からやってきま~す
淡路島のさかな屋 魚幸

住所 兵庫県淡路市志筑2828-2
電話 0799-62-0106
FAX 0799-62-3444
HP http://www.awaji-uokou.com/
E-mail info@awaji-uokou.com







すいません エビのおぼろ 製造過程の写真を並べてみました。
決してサボってません...よ

一番最初の写真を忘れてました。
エビ は、目の前の海からやってきま~す

淡路島のさかな屋 魚幸

住所 兵庫県淡路市志筑2828-2
電話 0799-62-0106
FAX 0799-62-3444
HP http://www.awaji-uokou.com/
E-mail info@awaji-uokou.com
2009年08月29日
淡路島 牛刀来店
観光地!?名産地!? どうも淡路島のさかな屋 魚幸 次男坊です。
先日新しい牛刀を探しに、いつもの食器資材屋さんへ行って参りました。
これまでは、昔も今もお世話になっている おやっさん から頂いた
牛刀を大事に使っていたのですが
何分鋼ですので、お手入れ、保管にも気を使います。
もう少し日常的にやさしく扱える 2号機 ないかなぁと思い行ってみると...。
「えぇのん、有るよ
ニン」
と、食器屋のご主人!! いつものナイスな笑顔です
「堺はな~」
「十文字のな~」
いいおっさん2人が地べたに座り込んで
色々とお話をして頂きました。
2~30分、話し込んだのち
「最近のおすすめは これだ~~
」
と言う事で、
ご主人おすすめの"柄が抗菌特殊樹脂"の物を注文して帰宅
そして...
本日、待ちに待った牛刀君 到着です


精悍な顔つきに
惚れ惚れします
これから魚幸一の イケメン ですね
さぁ明日から 大根でもナスでもきゅうりでも
バッタバッタ切り倒していきますよ~
と、力んでたのですが
あ......
注文してたのと 柄の色が違う....。
浮かれながらも
しょうもない事には気がついてしまいます。
しかし、何を今更
もう完璧に"お気に入り"ですから
明日から、よろしくお願いしま~す って事で
大事に使っていきましょう。
淡路島のさかな屋 魚幸

住所 兵庫県淡路市志筑2828-2
電話 0799-62-0106
FAX 0799-62-3444
HP http://www.awaji-uokou.com/
E-mail info@awaji-uokou.com
先日新しい牛刀を探しに、いつもの食器資材屋さんへ行って参りました。
これまでは、昔も今もお世話になっている おやっさん から頂いた
牛刀を大事に使っていたのですが
何分鋼ですので、お手入れ、保管にも気を使います。
もう少し日常的にやさしく扱える 2号機 ないかなぁと思い行ってみると...。
「えぇのん、有るよ

と、食器屋のご主人!! いつものナイスな笑顔です

「堺はな~」
「十文字のな~」
いいおっさん2人が地べたに座り込んで
色々とお話をして頂きました。
2~30分、話し込んだのち
「最近のおすすめは これだ~~

と言う事で、
ご主人おすすめの"柄が抗菌特殊樹脂"の物を注文して帰宅
そして...
本日、待ちに待った牛刀君 到着です



精悍な顔つきに
惚れ惚れします

これから魚幸一の イケメン ですね

さぁ明日から 大根でもナスでもきゅうりでも
バッタバッタ切り倒していきますよ~

と、力んでたのですが
あ......
注文してたのと 柄の色が違う....。
浮かれながらも
しょうもない事には気がついてしまいます。
しかし、何を今更

もう完璧に"お気に入り"ですから
明日から、よろしくお願いしま~す って事で
大事に使っていきましょう。

淡路島のさかな屋 魚幸

住所 兵庫県淡路市志筑2828-2
電話 0799-62-0106
FAX 0799-62-3444
HP http://www.awaji-uokou.com/
E-mail info@awaji-uokou.com
2009年08月28日
淡路島 夏の終わりも...
観光地!?名産地!? どうも淡路島のさかな屋 魚幸 次男坊です。
本日も元気に あなごを焼き焼き

もうすぐ夏も、夏休みも終わりですね。
しかし、
僕はまだまだ色々と "宿題" が残ってますぅ
トホッ
ボーーッとしてると あっと言う間にお正月ですし
そろそろ、ボチボチ小走りくらいで...
明日も気張っていきまっしょ
本日
とうとう
おかんが...
「千昌夫in淡路島」を
楽しんできたみたいです
しらかば~~~
淡路島のさかな屋 魚幸

住所 兵庫県淡路市志筑2828-2
電話 0799-62-0106
FAX 0799-62-3444
HP http://www.awaji-uokou.com/
E-mail info@awaji-uokou.com
本日も元気に あなごを焼き焼き


もうすぐ夏も、夏休みも終わりですね。
しかし、
僕はまだまだ色々と "宿題" が残ってますぅ

ボーーッとしてると あっと言う間にお正月ですし

そろそろ、ボチボチ小走りくらいで...
明日も気張っていきまっしょ

本日
とうとう
おかんが...
「千昌夫in淡路島」を
楽しんできたみたいです

しらかば~~~
淡路島のさかな屋 魚幸

住所 兵庫県淡路市志筑2828-2
電話 0799-62-0106
FAX 0799-62-3444
HP http://www.awaji-uokou.com/
E-mail info@awaji-uokou.com
2009年08月27日
淡路島にも居るよ!!
観光地!?名産地!? どうも淡路島のさかな屋 魚幸 次男坊です。

今朝、漁師のまさやん が捕ってきた伊勢海老ちゃん
うまそ
なんとかコッソリ頂けないかなぁ~ なんて朝から狙ってました
昼間のうちにドサクサに紛れて、湯がいておき
午後7時半頃
誰も居なくなったチャンスタイム
こっそり晩酌用に 頂きま~す

気分により
マヨネーズ、ケチャップ、蜂蜜、ミルクなどで
エビマヨ風に仕上げてみました
「今日も一日お疲れ様~」
と、一人で乾杯
さて、一口
パクッ...............
強烈なエビの甘み、香りと
新鮮そのもののプリップリ感に、こりゃ~完全に脱帽
思わず....
「ぬぉぉぉぉおおお~~ 」
って、やっぱり バカうま でした。
淡路島のさかな屋 魚幸

住所 兵庫県淡路市志筑2828-2
電話 0799-62-0106
FAX 0799-62-3444
HP http://www.awaji-uokou.com/
E-mail info@awaji-uokou.com

今朝、漁師のまさやん が捕ってきた伊勢海老ちゃん
うまそ

なんとかコッソリ頂けないかなぁ~ なんて朝から狙ってました

昼間のうちにドサクサに紛れて、湯がいておき
午後7時半頃
誰も居なくなったチャンスタイム

こっそり晩酌用に 頂きま~す


気分により
マヨネーズ、ケチャップ、蜂蜜、ミルクなどで
エビマヨ風に仕上げてみました

「今日も一日お疲れ様~」
と、一人で乾杯

さて、一口
パクッ...............
強烈なエビの甘み、香りと
新鮮そのもののプリップリ感に、こりゃ~完全に脱帽

思わず....
「ぬぉぉぉぉおおお~~ 」
って、やっぱり バカうま でした。

淡路島のさかな屋 魚幸

住所 兵庫県淡路市志筑2828-2
電話 0799-62-0106
FAX 0799-62-3444
HP http://www.awaji-uokou.com/
E-mail info@awaji-uokou.com
2009年08月26日
淡路島 本日定休日
観光地!?名産地!? どうも淡路島のさかな屋 魚幸 次男坊です。

本日定休日
でも
法要などのご注文を頂き、仕出し部は休みなしでお仕事でした~
ありがとうございます
感謝
こっちも気合い入ってます
一匹1kg前後の はも (2~3人前)を使った
淡路島のはも まるごとセット
次男坊のブログ見たよ!! と言って頂けましたら
今だけ な、なんと 2.860 円 でお届けします
下処理、骨切りまでして クール便にてお届けします

あつあつ ホクホクの出来たて はも の天ぷら
是非、ご自宅で食べてみて下さいネ
食べやすく、めっちゃ美味いので
お子様にも バカうけ しますよ
湯引き 焼き物 お鍋にもどうぞ
お電話 FAXお待ちしております。
宜しくお願いしま~す
淡路島のさかな屋 魚幸

住所 兵庫県淡路市志筑2828-2
電話 0799-62-0106
FAX 0799-62-3444
HP http://www.awaji-uokou.com/
E-mail info@awaji-uokou.com

本日定休日

でも
法要などのご注文を頂き、仕出し部は休みなしでお仕事でした~

ありがとうございます


こっちも気合い入ってます

一匹1kg前後の はも (2~3人前)を使った
淡路島のはも まるごとセット
次男坊のブログ見たよ!! と言って頂けましたら
今だけ な、なんと 2.860 円 でお届けします

下処理、骨切りまでして クール便にてお届けします


あつあつ ホクホクの出来たて はも の天ぷら
是非、ご自宅で食べてみて下さいネ

食べやすく、めっちゃ美味いので
お子様にも バカうけ しますよ

湯引き 焼き物 お鍋にもどうぞ

お電話 FAXお待ちしております。
宜しくお願いしま~す

淡路島のさかな屋 魚幸

住所 兵庫県淡路市志筑2828-2
電話 0799-62-0106
FAX 0799-62-3444
HP http://www.awaji-uokou.com/
E-mail info@awaji-uokou.com
2009年08月25日
淡路島にご来店
観光地!?名産地!? どうも淡路島のさかな屋 魚幸 次男坊です。
朝夕めっきり涼しくなってきましたね
今、鈴虫が鳴いてます
本日も淡路島に来られたお客様に、ご来店頂きましたー

焼きたての 焼きあなご をお買い上げ
ありがとうございました
美味しく食べちゃって下さい
淡路島のさかな屋 魚幸

住所 兵庫県淡路市志筑2828-2
電話 0799-62-0106
FAX 0799-62-3444
HP http://www.awaji-uokou.com/
E-mail info@awaji-uokou.com
朝夕めっきり涼しくなってきましたね
今、鈴虫が鳴いてます

本日も淡路島に来られたお客様に、ご来店頂きましたー


焼きたての 焼きあなご をお買い上げ

ありがとうございました

美味しく食べちゃって下さい

淡路島のさかな屋 魚幸

住所 兵庫県淡路市志筑2828-2
電話 0799-62-0106
FAX 0799-62-3444
HP http://www.awaji-uokou.com/
E-mail info@awaji-uokou.com
2009年08月24日
淡路島 おばあちゃんからの...
観光地!?名産地!? どうも淡路島のさかな屋 魚幸 次男坊です。

久々に見ました!!
お買い物に来たおばあちゃんが使っていったとの事
ピンピンの新札やんかぁ
と、ちょっと感動しちゃいました。
聞けば、そのおばあちゃんの出してくるお札は、全部旧札だったとか...。
う~~
ありえねぇぇぇぇ
恐るべし、淡路島のおばあちゃん
なんだかチョロッと 縁起が良い??ような...
淡路島のさかな屋 魚幸

住所 兵庫県淡路市志筑2828-2
電話 0799-62-0106
FAX 0799-62-3444
HP http://www.awaji-uokou.com/
E-mail info@awaji-uokou.com

久々に見ました!!
お買い物に来たおばあちゃんが使っていったとの事
ピンピンの新札やんかぁ

と、ちょっと感動しちゃいました。

聞けば、そのおばあちゃんの出してくるお札は、全部旧札だったとか...。
う~~
ありえねぇぇぇぇ

恐るべし、淡路島のおばあちゃん

なんだかチョロッと 縁起が良い??ような...

淡路島のさかな屋 魚幸

住所 兵庫県淡路市志筑2828-2
電話 0799-62-0106
FAX 0799-62-3444
HP http://www.awaji-uokou.com/
E-mail info@awaji-uokou.com
2009年08月23日
淡路島 はも の天ぷら
観光地!?名産地!? どうも淡路島のさかな屋 魚幸 次男坊です。

今日は、淡路島の はも を天ぷらにしてみました。
次男坊 実は
はも 料理の中でも、天ぷらが一番の好物で...。
お昼ごはんにガッツリ頂いちゃいました。
塩、お醤油、天つゆ どれで食べても
「くぅうう!! やっぱ バカうま!! 極上!!」
です。
お客様からも
「骨切りして、送ってね~」と、ご注文を頂くので
骨切りした身、骨 など
一匹まるごとセットとして、よくクール便で配送させて頂いてます!!
この一匹1kgの 淡路島のはも まるごとセット
次男坊のブログ見たよ!! と言って頂けましたら
今だけ 2.860 円 でお届けします
あつあつ ホクホクの出来たて はも の天ぷら
是非、ご自宅で食べてみて下さいネ
お子様にも バカうけ しますよ
宜しくお願いしま~す
淡路島のさかな屋 魚幸

住所 兵庫県淡路市志筑2828-2
電話 0799-62-0106
FAX 0799-62-3444
HP http://www.awaji-uokou.com/
E-mail info@awaji-uokou.com

今日は、淡路島の はも を天ぷらにしてみました。
次男坊 実は
はも 料理の中でも、天ぷらが一番の好物で...。
お昼ごはんにガッツリ頂いちゃいました。

塩、お醤油、天つゆ どれで食べても
「くぅうう!! やっぱ バカうま!! 極上!!」
です。

お客様からも
「骨切りして、送ってね~」と、ご注文を頂くので
骨切りした身、骨 など
一匹まるごとセットとして、よくクール便で配送させて頂いてます!!
この一匹1kgの 淡路島のはも まるごとセット
次男坊のブログ見たよ!! と言って頂けましたら
今だけ 2.860 円 でお届けします

あつあつ ホクホクの出来たて はも の天ぷら
是非、ご自宅で食べてみて下さいネ

お子様にも バカうけ しますよ

宜しくお願いしま~す

淡路島のさかな屋 魚幸

住所 兵庫県淡路市志筑2828-2
電話 0799-62-0106
FAX 0799-62-3444
HP http://www.awaji-uokou.com/
E-mail info@awaji-uokou.com
2009年08月22日
淡路島 夏の上陸!!
観光地!?名産地!? どうも淡路島のさかな屋 魚幸 次男坊です。

本日 淡路島に在ります 国立明石海峡公園にて 音楽イベントが行われました。
一昨日より、このイベントの準備、作業をしている方々の為
組合の献立のもと、仕出し魚幸 でもお弁当を作り、配達致しました
初日 配達から帰ってきた親父が、現場で聞いてきたんでしょうね
「おい
ミンミンが来るらしいぞ
」
よく頑張って惜しいのですが、残念
それでは餃子屋さんです。
仕入先の若社長に聞くと MINMI、湘南乃風などが淡路島に上陸との事で
「友達が最前列のチケット取って、あの友達連れて行くらしいよ!!」
と少々興奮気味だったりして...。
湘南乃風
昔はカラオケで歌ってたなぁ...。などとコッソリ思いながらも
今は 長男の風邪 の方が気になるなぁ...。
「頼むぞ~寝込むなよ~」....とか。
現実的で嫌になります
でも、最近の淡路島の夏は色んな方々が来られて、密かに熱いですよね~
この調子で島全体も盛り上げて頂き、たくさんの方に来て頂きたいですね

宜しくお願いしま~す
あ、余談ですが、
おかんは来週の
「千昌夫in淡路島」
を、コッソリ狙ってるみたいですよ
淡路島のさかな屋 魚幸

住所 兵庫県淡路市志筑2828-2
電話 0799-62-0106
FAX 0799-62-3444
HP http://www.awaji-uokou.com/
E-mail info@awaji-uokou.com

本日 淡路島に在ります 国立明石海峡公園にて 音楽イベントが行われました。
一昨日より、このイベントの準備、作業をしている方々の為
組合の献立のもと、仕出し魚幸 でもお弁当を作り、配達致しました

初日 配達から帰ってきた親父が、現場で聞いてきたんでしょうね
「おい


よく頑張って惜しいのですが、残念

仕入先の若社長に聞くと MINMI、湘南乃風などが淡路島に上陸との事で
「友達が最前列のチケット取って、あの友達連れて行くらしいよ!!」
と少々興奮気味だったりして...。

湘南乃風
昔はカラオケで歌ってたなぁ...。などとコッソリ思いながらも
今は 長男の風邪 の方が気になるなぁ...。
「頼むぞ~寝込むなよ~」....とか。
現実的で嫌になります

でも、最近の淡路島の夏は色んな方々が来られて、密かに熱いですよね~
この調子で島全体も盛り上げて頂き、たくさんの方に来て頂きたいですね


宜しくお願いしま~す

あ、余談ですが、
おかんは来週の
「千昌夫in淡路島」
を、コッソリ狙ってるみたいですよ

淡路島のさかな屋 魚幸

住所 兵庫県淡路市志筑2828-2
電話 0799-62-0106
FAX 0799-62-3444
HP http://www.awaji-uokou.com/
E-mail info@awaji-uokou.com
2009年08月21日
淡路島 まだまだ夏かッ!!
観光地!?名産地!? どうも淡路島のさかな屋 魚幸 次男坊です。
今日もメチャメチャ暑かったですね~
ホント参りました~
一日中、高速ジタバタで動き回っていたので
少々 涼しげなお写真でも...。の気分です。
せ~の
どぞッッ



ちょっぴり涼しげ~
淡路島のさかな屋 魚幸

住所 兵庫県淡路市志筑2828-2
電話 0799-62-0106
FAX 0799-62-3444
HP http://www.awaji-uokou.com/
E-mail info@awaji-uokou.com
今日もメチャメチャ暑かったですね~

ホント参りました~

一日中、高速ジタバタで動き回っていたので
少々 涼しげなお写真でも...。の気分です。

せ~の
どぞッッ




ちょっぴり涼しげ~

淡路島のさかな屋 魚幸

住所 兵庫県淡路市志筑2828-2
電話 0799-62-0106
FAX 0799-62-3444
HP http://www.awaji-uokou.com/
E-mail info@awaji-uokou.com
2009年08月20日
淡路島のムキムキ姉さん
観光地!?名産地!? どうも淡路島のさかな屋 魚幸 次男坊です。

只今、魚幸の ムキムキ姉さん が
おぼろ用のエビをムキムキしております。
はっ、早い
画像もボケるくらいの手際の良さ
正直、次男坊も遅れをとります...。
チキショ~~
う~~ん、お姉さん 今日もお見事
あ、別に筋肉はムキムキではありませんので。
一応...。
淡路島のさかな屋 魚幸

住所 兵庫県淡路市志筑2828-2
電話 0799-62-0106
FAX 0799-62-3444
HP http://www.awaji-uokou.com/
E-mail info@awaji-uokou.com

只今、魚幸の ムキムキ姉さん が
おぼろ用のエビをムキムキしております。
はっ、早い

画像もボケるくらいの手際の良さ
正直、次男坊も遅れをとります...。

チキショ~~

う~~ん、お姉さん 今日もお見事

あ、別に筋肉はムキムキではありませんので。
一応...。

淡路島のさかな屋 魚幸

住所 兵庫県淡路市志筑2828-2
電話 0799-62-0106
FAX 0799-62-3444
HP http://www.awaji-uokou.com/
E-mail info@awaji-uokou.com
2009年08月19日
淡路島の夏も...
観光地!?名産地!? どうも淡路島のさかな屋 魚幸 次男坊です。
本日は定休日です
とは言ってみても、やる事は山ほどございます
「残りわずかな夏を満喫したい!!」
と力んではみても 膝 腰 肩が痛んで、ふと我に返り
「さ、二十日も近いし帳面し~とこ」
ま、いつもと一緒ですね
ナハハ
「......」
う~~ん
どっぷり 中年 かッッ
こちらは元気に配送中!!
魚幸の鱧すきセット


特製だし付き 二人前 3,000円~ 発送しております。(写真の一皿で二人前)
もうすぐ 鱧 のシーズンも終わりですよーー!! 急げぇええええ
相変わらずの大人気!! 淡路島育ちの焼きあなご


こんな感じで配送中!!
12本入り 2.890円
20本入り 4.680円
(税込み 写真は12本入りです)
淡路島のさかな屋 魚幸

住所 兵庫県淡路市志筑2828-2
電話 0799-62-0106
FAX 0799-62-3444
HP http://www.awaji-uokou.com/
E-mail info@awaji-uokou.com
お得情報:今回の商品「鱧すきセット」「焼きあなご」を電話でご注文の祭、
「次男坊のブログ」と言ってください。5%OFFします!!
本日は定休日です

とは言ってみても、やる事は山ほどございます

「残りわずかな夏を満喫したい!!」
と力んではみても 膝 腰 肩が痛んで、ふと我に返り
「さ、二十日も近いし帳面し~とこ」
ま、いつもと一緒ですね

「......」
う~~ん
どっぷり 中年 かッッ

こちらは元気に配送中!!
魚幸の鱧すきセット


特製だし付き 二人前 3,000円~ 発送しております。(写真の一皿で二人前)
もうすぐ 鱧 のシーズンも終わりですよーー!! 急げぇええええ

相変わらずの大人気!! 淡路島育ちの焼きあなご


こんな感じで配送中!!
12本入り 2.890円
20本入り 4.680円
(税込み 写真は12本入りです)
淡路島のさかな屋 魚幸

住所 兵庫県淡路市志筑2828-2
電話 0799-62-0106
FAX 0799-62-3444
HP http://www.awaji-uokou.com/
E-mail info@awaji-uokou.com
お得情報:今回の商品「鱧すきセット」「焼きあなご」を電話でご注文の祭、
「次男坊のブログ」と言ってください。5%OFFします!!
2009年08月18日
淡路島に到着
観光地!?名産地!? どうも淡路島のさかな屋 魚幸 次男坊です。

本日、以前より注文していた エビのおぼろ 用 ガラス瓶が届きました。
美しいですね~
しかし
「さぁ、やれよ!!」と言われている様で
身がキュッっと引き締まります。
こっそり興奮している横で
「次男坊 ジャム作るん??」

この配達伝票を見たんでしょうね。
また、おかんです....。
いやいや...。
だから言うてますヤン
エビのおぼろ を作るんですよ
今、色んな準備をしている最中です。
もうすぐ発売開始致しますので 皆様少々お待ち下さいませ

淡路島のさかな屋 魚幸

住所 兵庫県淡路市志筑2828-2
電話 0799-62-0106
FAX 0799-62-3444
HP http://www.awaji-uokou.com/
E-mail info@awaji-uokou.com

本日、以前より注文していた エビのおぼろ 用 ガラス瓶が届きました。
美しいですね~

しかし
「さぁ、やれよ!!」と言われている様で
身がキュッっと引き締まります。
こっそり興奮している横で
「次男坊 ジャム作るん??」

この配達伝票を見たんでしょうね。
また、おかんです....。

いやいや...。
だから言うてますヤン
エビのおぼろ を作るんですよ

今、色んな準備をしている最中です。
もうすぐ発売開始致しますので 皆様少々お待ち下さいませ


淡路島のさかな屋 魚幸

住所 兵庫県淡路市志筑2828-2
電話 0799-62-0106
FAX 0799-62-3444
HP http://www.awaji-uokou.com/
E-mail info@awaji-uokou.com
2009年08月17日
淡路島のさかな屋 魚幸 周辺地図
観光地!?名産地!? どうも淡路島のさかな屋 魚幸 次男坊です。

「場所どこなんですかねぇ
」
と、コメント頂きました
ので
必死こいて作ってみました。
近隣ですが、何となく分かりますかね~
喫茶リツリンや、銀行あたりを目印に
プリントして 是非 淡路島へ~~~
いらっしゃいませ~


「場所どこなんですかねぇ

と、コメント頂きました
ので
必死こいて作ってみました。

近隣ですが、何となく分かりますかね~

喫茶リツリンや、銀行あたりを目印に

プリントして 是非 淡路島へ~~~
いらっしゃいませ~


2009年08月16日
淡路島のあの頃
観光地!?名産地!? どうも淡路島のさかな屋 魚幸 次男坊です。

淡路島が誇る 近所のテーマパーク おのころアイランド公園
配達の帰りに、ふと立ち寄り 一枚 「カシャ!!」
僕らが小学生の頃
全盛期はバブルの ド真ん中 くらいでしたかね~
運営方法 が色々と変わりながら、今も元気に健在らしいです。
あの頃は日本全体、淡路島も景気が良かったみたいですが
子供ながらに当たり前に思っていたので、よく分かってませんでした
まさか、こんな不景気な時代が来るとは...
このご時世、こういう地元の大きな観光施設には
是非頑張ってもらいたいものです。
あのころ よりも おのころ
ってな感じで頑張っていきましょ
さて、本日も店頭に
「次男坊のブログを見て来たんですー
」
との、お客様にご来店頂きました。
「あ、あった!! 良かった~
」
焼きたての 焼きあなご をご購入いただき
「また宣伝しときま~す
」
と、言って頂きました。

書いててよかったね~
う~ん、また頑張れるね~
是非、皆様も淡路島観光の際には
最後の最後にでも、お立ち寄りくださいね
淡路島の海産物 お土産、焼きあなご、魚幸の特製品 取り揃えておりま~す
お取り置き 配送希望はこちらまで↓↓↓
淡路島のさかな屋 魚幸
住所 兵庫県淡路市志筑2828-2
電話 0799-62-0106
FAX 0799-62-3444
HP http://www.awaji-uokou.com/
E-mail info@awaji-uokou.com
よろしくお願いしま~す


淡路島が誇る 近所のテーマパーク おのころアイランド公園
配達の帰りに、ふと立ち寄り 一枚 「カシャ!!」
僕らが小学生の頃
全盛期はバブルの ド真ん中 くらいでしたかね~
運営方法 が色々と変わりながら、今も元気に健在らしいです。
あの頃は日本全体、淡路島も景気が良かったみたいですが
子供ながらに当たり前に思っていたので、よく分かってませんでした

まさか、こんな不景気な時代が来るとは...

このご時世、こういう地元の大きな観光施設には
是非頑張ってもらいたいものです。
あのころ よりも おのころ
ってな感じで頑張っていきましょ

さて、本日も店頭に
「次男坊のブログを見て来たんですー

との、お客様にご来店頂きました。
「あ、あった!! 良かった~

焼きたての 焼きあなご をご購入いただき
「また宣伝しときま~す

と、言って頂きました。

書いててよかったね~

う~ん、また頑張れるね~

是非、皆様も淡路島観光の際には
最後の最後にでも、お立ち寄りくださいね

淡路島の海産物 お土産、焼きあなご、魚幸の特製品 取り揃えておりま~す

お取り置き 配送希望はこちらまで↓↓↓
淡路島のさかな屋 魚幸
住所 兵庫県淡路市志筑2828-2
電話 0799-62-0106
FAX 0799-62-3444
HP http://www.awaji-uokou.com/
E-mail info@awaji-uokou.com
よろしくお願いしま~す


2009年08月15日
淡路島のお盆
観光地!?名産地!? どうも淡路島のさかな屋 魚幸 次男坊です。
見事に お盆 ですね。
仕出し料理に、店頭のお客様相手にと 本日も朝からジタバタさせて頂きました。
近所のおばちゃん、おばあちゃん、おっちゃん、おじいちゃん
この日は、盆と正月が来たように皆慌しく 大活躍 ですね
顔の血色もよく 一安心??です。
「親戚が来とんねん。」
「持って帰らすねん。」
と言って、鱧、鱧すきセット 焼きあなご おぼろ わかめ ちりめん など
これぞ 淡路島 という商品を沢山ご注文頂きました。
是非、帰宅されてからも
大阪、神戸、東京、静岡、九州...。日本全国で 淡路島 をご堪能下さい
夕方すぎ
ホッと一息
昼食がざっとしか食べれなかった為
今頃空腹感...
自分の汗臭さに嫌になりながらも
さて
軽くお茶漬けでも頂きますか....。

こいつでお茶漬け サラサラサ~
う~~ん
ホッ

見事に お盆 ですね。
仕出し料理に、店頭のお客様相手にと 本日も朝からジタバタさせて頂きました。
近所のおばちゃん、おばあちゃん、おっちゃん、おじいちゃん
この日は、盆と正月が来たように皆慌しく 大活躍 ですね

顔の血色もよく 一安心??です。
「親戚が来とんねん。」
「持って帰らすねん。」
と言って、鱧、鱧すきセット 焼きあなご おぼろ わかめ ちりめん など
これぞ 淡路島 という商品を沢山ご注文頂きました。
是非、帰宅されてからも
大阪、神戸、東京、静岡、九州...。日本全国で 淡路島 をご堪能下さい

夕方すぎ
ホッと一息
昼食がざっとしか食べれなかった為
今頃空腹感...
自分の汗臭さに嫌になりながらも
さて
軽くお茶漬けでも頂きますか....。

こいつでお茶漬け サラサラサ~
う~~ん
ホッ


2009年08月14日
2009年08月13日
淡路島の エビのおぼろ
観光地!?名産地!? どうも淡路島のさかな屋 魚幸 次男坊です。


茹でて 剥いて ミキサーかけて 炒って 味付けをして
本当に大変な手間の掛かる エビのおぼろ
本日も 数人の手を掛けての作業中に1枚2枚と激写してみました。
まだまだミキサーに掛けられただけで商品としては 五分咲き くらいなのですが
今から"炒り"作業をしていくうちに ドンドン綺麗な色になっていき
味付けをして、また炒って製品へと仕上げていきます!!
本日、前回来店の際に エビのおぼろ 1パックを買って頂いたお客様が
「淡路島に来たからには!!」と言って立ち寄っていただき、
今回は 3パックお買い上げ頂きました。
「いつでもクール便で送れますよ!!」
一応宣伝もしときました
リピート頂くと一番嬉しいですよね~。
明日もある手間な作業も、ちょっと元気にやれそうです


茹でて 剥いて ミキサーかけて 炒って 味付けをして
本当に大変な手間の掛かる エビのおぼろ
本日も 数人の手を掛けての作業中に1枚2枚と激写してみました。
まだまだミキサーに掛けられただけで商品としては 五分咲き くらいなのですが

今から"炒り"作業をしていくうちに ドンドン綺麗な色になっていき
味付けをして、また炒って製品へと仕上げていきます!!
本日、前回来店の際に エビのおぼろ 1パックを買って頂いたお客様が
「淡路島に来たからには!!」と言って立ち寄っていただき、
今回は 3パックお買い上げ頂きました。
「いつでもクール便で送れますよ!!」
一応宣伝もしときました

リピート頂くと一番嬉しいですよね~。

明日もある手間な作業も、ちょっと元気にやれそうです

2009年08月13日
淡路島で海釣り...見学!!
観光地!?名産地!? どうも淡路島のさかな屋 魚幸 次男坊です。


本日は定休日でしたが、お昼過ぎより仕事
この不景気に 休みだから と言って断わってはいられません。
大変ありがたい事です。
午後6時頃、仕事も終わり、フッと一息
海でも見に行くか...。
なんだかそんな気分になってしまったので
近所の釣りスポットまで行って来ました。
わかりますかね~??
対岸にもたくさんの釣り人が来てましたヨ!!
お盆だからなのか、他県ナンバーの車も多く予想以上に賑わってる中
一人、明らかに "出来る" おっちゃんを発見
「おっちゃん、おっちゃん、何釣れてるん?」
「う~ん、アジとかチヌとかやなぁ」
「ちっちゃいグレも釣れたよ!!」
へ~~~、チヌとかグレも連れるんやぁ。
ここ何年も釣りに来た事がなかったので、
さすがは僕らの淡路島 やっぱり海釣りの本場やね~!!
なんて感心しながらも...
アジはちっちゃいやろうからフライにして
チヌは あらい で頂いて
グレは焼き物やなぁ!!
なんて、こっそり計画を立ててみたり
今度は一度釣りに来てみよう
そう、決心しながらの帰宅途中
「はて チヌ、グレの仕掛けって???」
う~ん ここは漁師のまさやんに相談してみよう
ついでに 太刀魚 も さわら も釣っちゃいますか
な~んてね


本日は定休日でしたが、お昼過ぎより仕事

この不景気に 休みだから と言って断わってはいられません。
大変ありがたい事です。

午後6時頃、仕事も終わり、フッと一息
海でも見に行くか...。
なんだかそんな気分になってしまったので
近所の釣りスポットまで行って来ました。
わかりますかね~??
対岸にもたくさんの釣り人が来てましたヨ!!
お盆だからなのか、他県ナンバーの車も多く予想以上に賑わってる中
一人、明らかに "出来る" おっちゃんを発見

「おっちゃん、おっちゃん、何釣れてるん?」
「う~ん、アジとかチヌとかやなぁ」
「ちっちゃいグレも釣れたよ!!」
へ~~~、チヌとかグレも連れるんやぁ。
ここ何年も釣りに来た事がなかったので、
さすがは僕らの淡路島 やっぱり海釣りの本場やね~!!
なんて感心しながらも...
アジはちっちゃいやろうからフライにして
チヌは あらい で頂いて
グレは焼き物やなぁ!!
なんて、こっそり計画を立ててみたり

今度は一度釣りに来てみよう

そう、決心しながらの帰宅途中
「はて チヌ、グレの仕掛けって???」
う~ん ここは漁師のまさやんに相談してみよう

ついでに 太刀魚 も さわら も釣っちゃいますか


2009年08月12日
淡路島から 北海道から
観光地!?名産地!? どうも淡路島のさかな屋 魚幸 次男坊です。
何の写真でしょ~~か


そうです!! 正解は 昆布 の写真でした
普段 だし用に使ってるこの昆布
無理を言って北海道 利尻産の良い物だけを仕入れさせてもらってます。
昨夜、仕事を終えた9時頃 幼なじみの悪友から呼び出されいつものお好み焼き屋へ
行ってみると、幼なじみと、これまた同級生の昆布屋のせがれが。
とりあえず....。
「乾杯
」
軽くお酒も入ってくると、またいつもの通り仕事の話に。
幼なじみも、昆布屋のせがれも 一応社長職ですから、話もめっぽう熱くなり
難しそうなお話を。
「淡路島の将来は...」
「中国の会社で....」
「これからの日本は...」
酒飲みながら仕事の話をグダグダと
皆、あっちゅ~間に おっさんになったね~
でも、このままの勢いで
何とかこの高齢化の淡路島を一緒に盛り上げていきましょ
この 昆布屋のせがれ自慢の昆布で取った
魚幸の 鱧すきセット の特性だし
皆様から大変好評頂いております!!
「鱧 も旨いし だしも旨い!!」


特製だし付き 二人前 3,000円 より発送しております。(写真の一皿で二人前)
皆様 是非お試しください。
あっと言う間に 鱧 のシーズンも終わりですよーー!! 急げぇええええ
淡路島のさかな屋 魚幸
住所 兵庫県淡路市志筑2828-2
電話 0799-62-0106
FAX 0799-62-3444
HP http://www.awaji-uokou.com/
E-mail info@awaji-uokou.com
お得情報:今回の商品「鱧すきセット」を電話でご注文の祭、
「次男坊のブログ」と言ってください。5%OFFします!!
何の写真でしょ~~か



そうです!! 正解は 昆布 の写真でした

普段 だし用に使ってるこの昆布
無理を言って北海道 利尻産の良い物だけを仕入れさせてもらってます。
昨夜、仕事を終えた9時頃 幼なじみの悪友から呼び出されいつものお好み焼き屋へ
行ってみると、幼なじみと、これまた同級生の昆布屋のせがれが。
とりあえず....。
「乾杯

軽くお酒も入ってくると、またいつもの通り仕事の話に。
幼なじみも、昆布屋のせがれも 一応社長職ですから、話もめっぽう熱くなり
難しそうなお話を。
「淡路島の将来は...」
「中国の会社で....」
「これからの日本は...」
酒飲みながら仕事の話をグダグダと
皆、あっちゅ~間に おっさんになったね~
でも、このままの勢いで
何とかこの高齢化の淡路島を一緒に盛り上げていきましょ

この 昆布屋のせがれ自慢の昆布で取った
魚幸の 鱧すきセット の特性だし
皆様から大変好評頂いております!!
「鱧 も旨いし だしも旨い!!」


特製だし付き 二人前 3,000円 より発送しております。(写真の一皿で二人前)
皆様 是非お試しください。
あっと言う間に 鱧 のシーズンも終わりですよーー!! 急げぇええええ

淡路島のさかな屋 魚幸
住所 兵庫県淡路市志筑2828-2
電話 0799-62-0106
FAX 0799-62-3444
HP http://www.awaji-uokou.com/
E-mail info@awaji-uokou.com
お得情報:今回の商品「鱧すきセット」を電話でご注文の祭、
「次男坊のブログ」と言ってください。5%OFFします!!
2009年08月10日
淡路島上陸か??
観光地!?名産地!? どうも淡路島のさかな屋 魚幸 次男坊です。
さてさて本日も気張って参りましょう
と、気合を入れ注文の品をせっせこ作っていますと
午前10時ごろ
魚幸 専属漁師のおっちゃん 通称”まさやん”が
「お~い、次男坊。ちと来てみ~!!」
呼んでいるので、まさやんの待つ店先に...。
「雲見てみ。東から流れてるやろ」
「えっ?????」
「台風来るぞ!!!」
「......」
「マジ?
」
「高知沖に熱帯低気圧おるで」

確かに台風発生してるし
アワワワ
思い出したくもない、5年前の2004年台風23号は最悪でした。
その日は水曜日の定休日だったんですが、木曜日に大量のご注文を頂いてたので
従業員総出で仕込みに...。
「今日中に台風が通り抜けたら明日は予定どおり配達しないと....」
この年4、5個目の台風だったので、皆”台風慣れ”してたんだと思います。
仕込み始めたのが午後1時過ぎ
午後5時頃には流れていく冷蔵庫を必死で抑えてました。
「次男坊!!皆の車が浸かりかけてる
」
との事なので、一人で従業員の車をちょっと高い所へ
1台2台3台と移動させていき、最後に自分の車も。
よし、これでOK!!
慌てて戻り、後は自分たちも危険なので二階に非難
「ふぅぅうう
」
一息ついた頃、バイトのおねえさんが
「じ、次男坊の車が~...」
パッと窓から車の方を見てみると、自分の車だけが....。
「あそこだけちょっと低いね
」
バイトのおねえさんの言葉が痛いッ
先に言ってよー
なんでちょっと笑顔やねん
結局、自分の車だけ見事に水没してしまいました...。
トホ
呆然とし、落ち込んでると
「忘れとった...」
二階の奥からじいさんの声が。
慌てて近寄り、二人で裏にある駐車場を見下ろすと
「.........」
って、屋根とアンテナしか見えてませんやん
じいさんもワゴンRを思いっきり水没させてました。
トホホ
結局この二人の精神的ダメージが一番大きかったのですが
後に淡路島を周ってみると、他はもっと ものすごい事になってましたねー
台風恐ろし もうコリゴリです。
どなたか上手くかわして頂けないですかねー? うーーん
「来るな
」
さてさて本日も気張って参りましょう

と、気合を入れ注文の品をせっせこ作っていますと
午前10時ごろ
魚幸 専属漁師のおっちゃん 通称”まさやん”が
「お~い、次男坊。ちと来てみ~!!」
呼んでいるので、まさやんの待つ店先に...。
「雲見てみ。東から流れてるやろ」
「えっ?????」
「台風来るぞ!!!」
「......」
「マジ?

「高知沖に熱帯低気圧おるで」

確かに台風発生してるし


思い出したくもない、5年前の2004年台風23号は最悪でした。
その日は水曜日の定休日だったんですが、木曜日に大量のご注文を頂いてたので
従業員総出で仕込みに...。
「今日中に台風が通り抜けたら明日は予定どおり配達しないと....」
この年4、5個目の台風だったので、皆”台風慣れ”してたんだと思います。
仕込み始めたのが午後1時過ぎ
午後5時頃には流れていく冷蔵庫を必死で抑えてました。
「次男坊!!皆の車が浸かりかけてる

との事なので、一人で従業員の車をちょっと高い所へ
1台2台3台と移動させていき、最後に自分の車も。
よし、これでOK!!
慌てて戻り、後は自分たちも危険なので二階に非難
「ふぅぅうう

一息ついた頃、バイトのおねえさんが
「じ、次男坊の車が~...」
パッと窓から車の方を見てみると、自分の車だけが....。
「あそこだけちょっと低いね

バイトのおねえさんの言葉が痛いッ



結局、自分の車だけ見事に水没してしまいました...。

呆然とし、落ち込んでると
「忘れとった...」
二階の奥からじいさんの声が。
慌てて近寄り、二人で裏にある駐車場を見下ろすと
「.........」
って、屋根とアンテナしか見えてませんやん

じいさんもワゴンRを思いっきり水没させてました。

結局この二人の精神的ダメージが一番大きかったのですが
後に淡路島を周ってみると、他はもっと ものすごい事になってましたねー

台風恐ろし もうコリゴリです。
どなたか上手くかわして頂けないですかねー? うーーん

「来るな

2009年08月09日
淡路島の鱧
観光地!?名産地!? どうも淡路島のさかな屋 魚幸 次男坊です。

もぅいっちょ~!!

本日の会席料理の焼き物
鱧(はも) の付け焼きです。
さっきまで、鋭い歯、鋭い目つきで水槽の中を "いきってた" もんですから
骨切りされた身の切り口がキリッと立ってますね。 う~ん 美しい!!
新鮮な身なので、焼いていると徐々に反り返ってきます。
淡路島のおっちゃん風に言うと
「そりきばっとんやんけー!!」
です。
そんな鱧を使った 次男坊 イチオシ商品は...


梅雨明けの この暑さにも負けず
毎日 ガンガン発送させて頂いております
水揚げ直行!! 魚幸の 鱧すきセット です。
特製だし付き 二人前 3,000円 より発送しております。(写真の一皿で二人前)
皆様 是非お試しください。
もうすぐ 鱧 のシーズンも終わりですよーー!! 急げぇええええ
淡路島のさかな屋 魚幸
住所 兵庫県淡路市志筑2828-2
電話 0799-62-0106
FAX 0799-62-3444
HP http://www.awaji-uokou.com/
E-mail info@awaji-uokou.com
お得情報:今回の商品「鱧すきセット」を電話でご注文の祭、
「次男坊のブログ」と言ってください。5%OFFします!!
せっかくやから、食べてみて~~!!!
お電話よろしくお願いします

もぅいっちょ~!!

本日の会席料理の焼き物
鱧(はも) の付け焼きです。
さっきまで、鋭い歯、鋭い目つきで水槽の中を "いきってた" もんですから
骨切りされた身の切り口がキリッと立ってますね。 う~ん 美しい!!

新鮮な身なので、焼いていると徐々に反り返ってきます。
淡路島のおっちゃん風に言うと
「そりきばっとんやんけー!!」
です。

そんな鱧を使った 次男坊 イチオシ商品は...


梅雨明けの この暑さにも負けず
毎日 ガンガン発送させて頂いております
水揚げ直行!! 魚幸の 鱧すきセット です。
特製だし付き 二人前 3,000円 より発送しております。(写真の一皿で二人前)
皆様 是非お試しください。
もうすぐ 鱧 のシーズンも終わりですよーー!! 急げぇええええ

淡路島のさかな屋 魚幸
住所 兵庫県淡路市志筑2828-2
電話 0799-62-0106
FAX 0799-62-3444
HP http://www.awaji-uokou.com/
E-mail info@awaji-uokou.com
お得情報:今回の商品「鱧すきセット」を電話でご注文の祭、
「次男坊のブログ」と言ってください。5%OFFします!!
せっかくやから、食べてみて~~!!!

お電話よろしくお願いします

2009年08月07日
淡路島の市場から
観光地!?名産地!? どうも淡路島のさかな屋 魚幸 次男坊です。

行きつけの市場から 長男坊 が帰ってきました。
今日の魚は どんなんかーなー???

あなごーー

しらさエビーー

ひいかーー
市場から 5分の 超新鮮 です。

市場直行の素材たち、魚幸 ではこんな商品になってまーす。
へんしーーーん
トゥォーーー

焼きあなごーー
シャキーン

エビのおぼろーーー
シャキーン

ひいかーー
「.....」
やっぱり ひいか
茹でてるだけで変身失敗.......
でも、このひいか、酢味噌 からし味噌で食べても
甘辛く煮付けてみても、とっても美味しいんですよ
プリプリ感がホントにたまんないッス
よ


クール便にて全国へ。
淡路島の 今 をお届けしています。
今日も元気に発送中
おかんは今日も迷走中
お問い合わせはこちらまで↓↓↓
淡路島のさかな屋 魚幸
住所 兵庫県淡路市志筑2828-2
電話 0799-62-0106
FAX 0799-62-3444
HP http://www.awaji-uokou.com/
E-mail info@awaji-uokou.com
お電話よろしくお願いしまーす
行きつけの市場から 長男坊 が帰ってきました。
今日の魚は どんなんかーなー???
あなごーー


しらさエビーー

ひいかーー

市場から 5分の 超新鮮 です。


市場直行の素材たち、魚幸 ではこんな商品になってまーす。
へんしーーーん
トゥォーーー


焼きあなごーー

エビのおぼろーーー


ひいかーー

「.....」
やっぱり ひいか

茹でてるだけで変身失敗.......

でも、このひいか、酢味噌 からし味噌で食べても
甘辛く煮付けてみても、とっても美味しいんですよ
プリプリ感がホントにたまんないッス



クール便にて全国へ。
淡路島の 今 をお届けしています。
今日も元気に発送中

おかんは今日も迷走中

お問い合わせはこちらまで↓↓↓
淡路島のさかな屋 魚幸
住所 兵庫県淡路市志筑2828-2
電話 0799-62-0106
FAX 0799-62-3444
HP http://www.awaji-uokou.com/
E-mail info@awaji-uokou.com
お電話よろしくお願いしまーす

2009年08月06日
淡路島の暑さのせいか??
観光地!?名産地!? どうも淡路島のさかな屋 魚幸 次男坊です。

先日、仕事用に使っていたPCがとうとう逝ってしまいました。
チラチラチラッッ...
あれ?? あれれ?? モニターが...??
最後は一瞬の出来事でした。
思えばこのノートPC、10年ほど前に母親に頼まれて近くの量販店に。
当時 22~3万 と今思えば気絶してしまいそうな金額で家にやってきました。
しかし
なぜ
おかんはノートが欲しいと言い切ったのか???
「持ち運べるやんかさぁ!!」
「.......」
って、持ち運ぶって程使ってませんやん!! 結局!!
当時、おかんは張り切ってパソコン教室などに通ってましたが
「なんか先生ずっと笑ってんねん...」
すぐに挫折。トホホ
ま、仕方ないですね。 「朝の連続テレビ小説」 もタイマー予約出来ないんですから。
なんやかんやで
危うくタンスの肥やしになるところを救出し
何とか今まで仕事用に使ってきました。
こいつを仕事で使い出してから色んな事あったなぁ。
ホンマに....。
今更ながら、ついつい感傷に浸ってしまいます。
最後は綺麗にお掃除してあげましょ
ホント 今までお疲れ様でした。
ありがとネ!!!

先日、仕事用に使っていたPCがとうとう逝ってしまいました。
チラチラチラッッ...
あれ?? あれれ?? モニターが...??
最後は一瞬の出来事でした。
思えばこのノートPC、10年ほど前に母親に頼まれて近くの量販店に。
当時 22~3万 と今思えば気絶してしまいそうな金額で家にやってきました。
しかし
なぜ
おかんはノートが欲しいと言い切ったのか???
「持ち運べるやんかさぁ!!」
「.......」
って、持ち運ぶって程使ってませんやん!! 結局!!
当時、おかんは張り切ってパソコン教室などに通ってましたが
「なんか先生ずっと笑ってんねん...」
すぐに挫折。トホホ

ま、仕方ないですね。 「朝の連続テレビ小説」 もタイマー予約出来ないんですから。
なんやかんやで
危うくタンスの肥やしになるところを救出し
何とか今まで仕事用に使ってきました。
こいつを仕事で使い出してから色んな事あったなぁ。
ホンマに....。
今更ながら、ついつい感傷に浸ってしまいます。
最後は綺麗にお掃除してあげましょ

ホント 今までお疲れ様でした。

ありがとネ!!!
2009年08月01日
淡路島の初盆
観光地!?名産地!? どうも淡路島のさかな屋 魚幸 次男坊です。

本日は淡路島で言う ひとぼし 、初盆 のご注文を頂きました。
七月後半からお盆までの間に行われる
法要行事の席でのお料理です。
亡くなった方の為に皆が集まり
亡くなった方の話をし
忘れる事の無いように心に想う
大切な事だと思います。
普段、身内の事を考えるなんてあまりないですよね。
亡くなってからの方が多いような気がします。
偉大だったな とか
やっぱ尊敬できるな とか
居てたらこうするんやろなぁ とか...
自分の中にそういう思いがあると
自然と強くなりますね。血を引いてますし。自信にもなるし。
何か得した気分になりますね。
たまには相談もしてみたくなるけど...。
あっ、そうだ
近々お墓参りに行ってみよー
天の声が聞けるかも
「いつか絶対越してやるーーー
」
って、ついでに コッソリ 報告もしときましょ

本日は淡路島で言う ひとぼし 、初盆 のご注文を頂きました。
七月後半からお盆までの間に行われる
法要行事の席でのお料理です。
亡くなった方の為に皆が集まり
亡くなった方の話をし
忘れる事の無いように心に想う
大切な事だと思います。
普段、身内の事を考えるなんてあまりないですよね。
亡くなってからの方が多いような気がします。
偉大だったな とか
やっぱ尊敬できるな とか
居てたらこうするんやろなぁ とか...
自分の中にそういう思いがあると
自然と強くなりますね。血を引いてますし。自信にもなるし。
何か得した気分になりますね。
たまには相談もしてみたくなるけど...。
あっ、そうだ
近々お墓参りに行ってみよー

天の声が聞けるかも

「いつか絶対越してやるーーー

って、ついでに コッソリ 報告もしときましょ
